プラ板バキュームフォームマスクキット 製作例

(注:こちらのキットは廃盤となっております。)


スター房のプラ板マスクキットの製作方法を紹介していきます。

マスクといえば一般的にはFRPかとおもいますが、このキットはプラ板を熱加工したバキュームフォームキットです。

プラモデルの道具や材料での加工が可能です。

パーツを切り取ってテープで固定したところです。

切り取りにはピラニアソーを使いましたが、ある程度不要部分をハサミでカットし、デザインナイフなどで切り取る部分を丁寧になぞってやって、切り込みに合わせてパリッと割ってやってもよいかと思います。

1ミリのプラ板を帯状に切ったものを用意します。
帯状のプラ板をパーツの接合面のラインに合わせてテープで固定して、隙間に瞬間接着剤を流し込み、硬化剤で固めました。

プラ板は場所によって薄くなり強度がなくなっている箇所があります。

そういった部分も裏から帯状に切ったプラ板で補強してやるとよいでしょう。

喉元のラインはプラ板での補強がしにくいです。

なのでエポキシパテを使います

練ったエポキシパテを喉ものとのラインに貼り付けて補強していきます。

今回使用したエポキシパテはプラ板への食い付きがあまりよくありませんでした。なので硬化後に一度取り外してから瞬間接着剤ではりなおしてやるとよいでしょう。

継ぎ目の部分はパテによる加工が必要です。

すこしへこみ気味なのでポリパテで埋めてやったほうがよいとおおもいます。

ポリパテもプラ板への食い付きはあまりよくなかったようにおもいますのでプラ板をしっかりやすっておくか、あるい定着力のあるパテを一回塗り、その後に少し荒めのペーパーでやすってやり、その後ポリパテで継ぎ目をならしたほうがよいとおもいます。

今回はタミヤパテをぬりました。この後ポリパテで修正するつもりでいます。

この後の作例はまた後でのせようとおもいます。

実験的にガラスマットをFRPで張り込んでみました。

ガラスマットは3分の1くらいに薄く割いたものを使用しています。

特にプラ板が侵食されてゆがむというようなことは無かったです。

しかし、うすい部分になるとうっすらガラスマットの目地が浮かんできてしまったところもありました。

パテで表面処理が出来るレベルだったので、表面処理前に張り込みをおこなっておけば大丈夫かとおもいます。

厚みが保たれている部分に関しては特に問題なかったのですが、もしかしたら硬化剤の入れすぎで熱をもってしまってプラ板が変形したり、あるいは大量に塗りすぎたために侵食が多めになったりということもありかもしれません。

いらないバリの部分を使い事前にテストしてから行ったほうが安全です。

もどる